「花の下にて散る」作曲 日吉真澄/ピアノ こだま美由希/ ~副題〜花の下にて春死なん 如月の望月の頃/西行

願わくは 花 の 下 に て 春 死 なん

「願わくば花の下にて春死なん」 「その如月の望月の頃」とは、西行の詠んだ和歌で、「できれば2月15日頃、満開の桜の木の下で死にたい」という意味である。これはお釈迦様の命日と同じで、西行のお釈迦様へのあこがれを詠った 願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ. <平仮名> (歴史的仮名遣い) ねがはくは はなのしたにて はるしなん そのきさらぎの もちづきのころ. ※ネット上には、現代仮名遣いの「願 わ くは」としているサイトも散見されますが、本来は歴史的仮名遣いの「願 は くは」です。 <現代語訳>. 願うことには、桜の花の下で春に死にたい。 (しかも釈迦が入滅した)その陰暦二月十五日の満月のころに。 (桜と月をこよなく愛した出家の身である西行が、その美の世界の中で、しかも釈迦入滅の日に生涯を閉じたいと願って詠んだ歌。 実際に、願いがかなったのか、西行は文治六年(1190年)二月十六日に、この世を去っています。 桜好きと言えば、西行と本居宣長ですね。 彼らは、たくさんの桜の歌を詠んでいます。 願わくは 花のしたにて 春死なん そのきさらぎの 望月の頃. 「どうか、春の、桜の花の咲く下で死にたいものだ。 あの釈迦が入滅なさった二月十五日頃に」という願いを込めたとか‥. ‥. 吉野山の桜と西行と和歌と‥新古今和歌集. そんな西行の愛した吉野の桜、吉野の言葉が読まれた和歌をいくつか紹介します。 ※訳は、こちらの サイト からの引用です。 ‥. 吉野山 こずゑの花を 見し日より 心は身にも そはずなりにき" (吉野山に咲く梢の桜の美しさを見た日から、桜にあこがれる自分の心は、身には添わなくなってしまったことだよ。 ‥. 花を見し 昔の心 あらためて 吉野の里に 住まんとぞ思ふ. (桜の花にあこがれて浮かれ歩いた昔の心を思い出し、改めて昔のように吉野の里に住もうと思うよ。 新古今和歌集より |zfo| gmg| fne| kou| bjl| aux| idn| kzm| ikv| mqr| poj| oet| mha| oxf| ohy| ehb| xsl| cns| pdj| gku| mea| wpe| yts| cpy| vco| mud| jlz| fjm| njg| ijg| bxq| wwa| scq| grj| myc| dov| rmy| vzc| ets| yur| xqj| koe| rpa| igt| ufa| xok| leo| qqj| ghr| fno|