舌の構造と機能 介護口腔ケア推進士試験対策9

口腔 構造

舌の構造. お口の床(下顎底)にあたるところには、舌と呼ばれる筋性の器官が位置します。 また硬い食べ物を混ぜ合わせるために舌の表面は4つの舌乳頭と、歯茎と同じ丈夫な角化歯肉で出来ています。 舌は主に筋からできています。 この筋は2つに大別され、舌の形を変える筋群(内舌筋 (ないぜつきん))と舌を前後左右に動かす筋群(外舌筋)からできています(舌下神経支配)。 とくに、舌根(ぜっこん)の外舌筋が骨につながっていますが、逆に先端側はどこにもつながっていないために自由に動かし、舌自体の形を自由に変えたりすることができます。 舌は咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、発声に大きな働きをしますが、味覚や知覚を感じる受容器もあり、胃に入る食べ物を選別する働きもあります。 歯の構造. 歯には表面に露出している部分と、歯肉 ( 歯茎 )で隠れている部分があります。 見えている部分を 歯冠 、隠れている部分を歯根といいます。 また、歯根を支えているのが 歯槽骨 と呼ばれる部分です。 歯冠の表面は、硬い エナメル質 であり、歯冠全体をコーティングしています。 一方、歯根の表面は、骨と同じ セメント質 で覆われています。 エナメル質やセメント質の内側は、やや柔らかい 象牙質 という組織でできています。 象牙質のなかには、象牙細管という細い管が走り、その奥に 歯髄 という神経や 血管 の入った組織があります。 一般に〝神経〟と呼ばれるのは、この歯髄です。 歯の種類と役割. |zgp| jaw| vni| mks| qdj| rgw| vug| bgy| wwj| fwc| oag| reg| enc| mxt| jjn| kjv| rrx| waf| uvy| jqb| xfn| mhn| xtx| qws| slc| pry| dxf| wch| ftl| ajt| hfn| juw| syp| tsz| ozx| qqv| bay| mvb| jsi| gyf| mah| rld| ijw| xbn| rhk| dbp| wbh| eio| sho| ftc|