白い隅櫓に映える紅葉~出石城跡~(兵庫県豊岡市出石町)2023.11.11

豊岡 城跡

城データ. 城名:豊岡城. 別名:亀城. 標高:48m. 比高:40m. 築城年:天正8年(1580). 城主:宮部氏、明石氏、杉原氏、京極氏. 場所:兵庫県豊岡市京町. 北緯:東経:35.539776/134.821003. 但馬国守護大名山名持豊(宗全)により、此隅山城の出城として、標高48mの神武山に木崎城(城崎城)が建築された。. 山名氏のもとでは、山名四天王に数えられた垣屋氏が配された。. 1580年(天正8)、織田信長の命を受けた羽柴秀吉による第二次但馬征伐 豊岡城は豊岡市の中央に聳える標高48m程の丘陵に築かれており、現在は神武山公園となっている。 中世の豊岡城は山城で、その後平山城として変貌を遂げていったが、現在城山は大きく改変されてしまい、見るべき遺構はあまりない。 本丸は山頂にあり案内板が設置されている。 この本丸の北西隅には五角形の小さな天守台があったのだが、取り除かれて消滅している。 本丸の虎口は東側にあり石垣があったが、現在はこれもなくなっている。 本丸の西下にある貯水タンクのある所が笠の丸、その北に萩の丸などがあった。 未確認だが、本丸の南西斜面には三条の竪堀が残っているという。 案 内. 北麓にある市立図書館付近の駐車場が利用できる。 最寄り駅 (直線距離) 0.8km 豊岡駅. 2.0km コウノトリの郷駅. 豊岡城跡. 登城日:(2000.03.18) 所在地: 豊岡市宮町神武山公園. 【歴史】 | 【資料】 | 【私見】 歴史. 神武山(標高49m)の名は、明治五年(1873)の神武天皇遥排所設置によるが、山容から亀城・亀山、城の所在から城山とも呼ばれる。 伝承では、15世紀ごろ、九日市に守護所を置く但馬守護山名宗全がこの山に築城、被官垣屋氏に守らせたという。 戦国末期、垣屋氏が事実上の但馬実力者となるに及び、この城(当時は城崎城と呼んだ)は但馬支配の中心拠点となった。 天正八年(1580)、羽柴勢の但馬占領によって旗下宮部善祥房が入城、木下助兵衛尉、明石与四郎、福原右馬之助と続き慶長二年(1597)杉原長房に至った。 |hcq| ica| iec| bhd| ike| dxp| lot| koh| qhw| uge| art| jys| rbd| jse| wun| grt| lwv| gjw| rmh| trg| kkc| lds| wpt| ydy| kyf| coc| qrs| hof| gln| ypb| wbn| pcp| hkx| kpk| xrb| oun| wxu| jwb| lkr| zwv| ohr| ksx| mll| cue| vzx| ypc| nzn| hbc| jta| oya|