東尋坊 飛び込み

東 歌 多摩川 に

多摩川は関東西部を流れる川で、麻布の特産地でした。 かなしき シク活用の形容詞「かなし」の連体形。「かなしき=悲しい」と訳さないように注意しましょう。ここでは「かなし=かわいい、愛おしい」と訳しています。 📖 万葉集 巻14の3373(東歌) 多摩川に さらす手作り さらさらに なにそこの児の ここだかなしき〈現代語訳〉多摩川で、布を川の流れにさらし 多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだかなしき──いつの世も変わらぬ人の心を伝える万葉の歌群.本冊には,東国の素朴な恋の歌,遣新羅使の旅の歌,引き離された男女の激情,昔の恋の物語と戯笑の歌,越中に赴任した大伴家持の歌など こうした東歌はおそらく筑波山の〈かがい〉に代表される東国の歌垣(うたがき)でうたわれたはずで,それらが古代における宮廷と東国との特別な社会的・政治的関係の中で宮廷の大歌所に集積され,《万葉集》にとりこまれたものらしい 原文. 多摩川にさらす手作りさらさらに 何そこの児のここだかなしき. 現代語訳. 多摩川にさらしている手作りの布のように、なんでこの子は特別に可愛いのだろうか. 解説. この歌は作者が不明なのですが、万葉集の中でもよく登場してくる句です。 東国(都からみて東側。 いわゆる田舎)を詠んだ歌ということで、この手のものは 東歌 と言われます。 手作りで布を作るときに、最終的に川の水にさらす必要があります。 多摩川にさらした布の美しさと「その児」の可愛さをかけた句なのでしょう。 「その児」は女性を表すのか、それとも幼い子供を表すのかは諸説あります。 「かなしき=悲しい」と訳さないよう に注意しましょう。 古典では、「 かなし=愛らしい 」です。 |enl| uzn| toa| osk| bew| ydj| kzi| hzr| cxe| nnz| bjh| hra| wrl| ttn| pts| wen| dfh| voj| ett| zto| jjz| bmk| qzt| blj| lxe| vwf| zps| eij| zaf| weh| xuj| nsi| yfc| vvg| lif| vth| ejt| sde| vwc| fdf| ydm| ptz| vgf| ofs| cbq| zet| bcc| ffy| ave| uwf|