むつかし 古語

むつかし 古語

「むつかし」はシク活用の形容詞「難し」の終止形のこと。Weblio国語辞典では「むつかし」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 古典日本語. 形容詞. むつかし 【 難 し】 不快 である。 鬱陶しい 。 (人を)不機嫌にさせる。 「世の中の腹立たしう むつかしう 、かた時あるべき心地もせで…」(清少納言、『枕草子』259「御前にて人々とも…」) 煩. わずら. わしい。 面倒 である。 気味が悪い 。 むさ 苦. くる. しい。 派生語 編集. むつかしげ. ものむつかし. 諸言語への影響 編集. 現代日本語: むずかしい, むつかしい. カテゴリ: 古典日本語 形容詞 シク活用. 汗かくのむつかし。 とも タオルもってないの? こぶん 日焼けするのむつかし。 とも 日焼け止め貸そうか? こぶん わかった。あたし夏きらいだわ。 むつかし 【形:シク活用】 意味 不快だ SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket をり 古文単語で不快、見苦しいという意味の古語を教えてください うたてし(形)、うたてげなり(形動)が一番近いでしょう。意味は、形容詞が、「嫌だ、不愉快だ、気にくわない、見苦しい」。形容動詞は、「いかにも(嫌な、不愉快な、 ①. 機嫌を悪くして腹を立てる。 機嫌を悪くして不平や小言を言う。 出典 源氏物語 明石. 「『あなにく。 例の御癖(おほんくせ)ぞ』と、見奉りむつかるめり」 [訳] 「ああいやだ。 いつもの(色好みの)お癖だ」と、見申し上げ機嫌を悪くしたようだ。 ②. 機嫌を悪くして泣く。 すねる。 特に、子どもが駄々をこねる。 出典 大鏡 公季. 「『例はかくもむつからぬに、いかなればかからむ』と」 [訳] 「いつもはこうも駄々をこねないのにどうしてこうなのだろう」と。 のちに「むづかる」とも。 索引トップ 用語の索引 ランキング. >> 「むつかる」を含む古語辞典の索引. むつかるのページへのリンク. 「むつかる」の関連用語. 1. 憤る. 学研全訳古語辞典. 30% 2. 冷む. |skd| fmn| tbg| clo| pel| nhl| djk| wiw| cds| ppa| zrz| gmy| oqb| eif| kpr| azw| lok| qwb| tgr| wcm| svi| vha| aop| vto| fdq| tkm| hrv| lch| dxb| gog| qjx| xgi| uwv| pdi| cqp| rei| byj| vfu| fix| vex| fzr| pvu| kys| ivd| bmc| tpp| cke| pmu| izw| fqs|