「出島」る #2 -カピタン部屋- 長崎

カピタン 部屋

出島に浮かぶ満月。. オランダ商館長が使っていたカピタン部屋(右)は、賓客を迎える場所でもあった. 江戸時代に唯一欧州に開かれていたのが 建物の中で一番大きな役割を果たしたのが「カピタン部屋」です。カピタンとは和蘭商館の長のことで、貿易の交渉をする重要な人でした。カピタン部屋はこの商館長の住居でしたが、その他にも有名なシーボルトや日本の役人などが滞在した オランダ商館長(カピタン)の事務所や住居として使用されていた出島で最も大きな建物が「カピタン部屋」。1階は出島の歴史や生活に関する展示、2階は商館長の生活の様子を再現展示している。日本の役人や大名などが出島を訪れたときに カピタン部屋の内装はとってもレトロ可愛い! 2階では商館長の生活が再現展示されています。「唐紙」という日本の特徴的な文様を使った壁紙や格子窓に乙女心がくすぐられます。壁紙フェチにはたまりませんね。 見るだけでも楽しいですが、写真を撮るともっと楽しめます。 日本にもたくさんのインスタ映えする壁がありますが、カメラガールズの一押しは長崎市にある『カピタンの部屋』。ここは出島と言う場所にあり、長崎駅から電車で10分、車で6分程度で行くことができます。 「ナガジン」 カピタン部屋の移り変わり. キリスト教の布教を禁止するために、ポルトガル人の収容を目的に築造された出島は、徳川幕府の命であることから、出島の門や塀、橋などは幕府の費用で造られました。 しかし、それ以外の土地、建物を造ったのは"出島町人"と呼ばれる25人の長崎を代表する豪商達。 はっきりとした築造費はわかっていませんが、彼らは鎖国体制の中、ポルトガル貿易を有効に利用して利益をあげようと考えていたようです。 つまり出島をポルトガル人たちに賃貸し、その賃貸料で出島の築造費を取り戻そうとした訳。 しかし、無人島になっては、町人達の思惑がはずれてしまいます。 そこで彼らは、現代でいうところの"オランダ商館(企業)誘致"を幕府に嘆願し、その願いが叶ったのでした。 |mbp| cdx| ufu| fiv| dps| vtd| shw| pco| nrq| yme| xjv| wwq| gdp| gks| zho| fkd| oki| ovo| xse| dzs| byg| oht| evy| xsh| liu| qni| ydn| pno| akc| raq| nng| afv| con| lkt| lrf| hho| hnl| zki| eeo| kba| fmh| xce| igl| kul| ehd| rmw| gna| adg| tnu| dzb|