【古文の敬語】古文単語の敬語動詞を図で覚える|37語暗記|尊敬語、謙譲語、丁寧語、補助動詞

おぼゆ 敬語

「おぼゆ」は「覚ゆ」より「思ゆ」で意識する さて、それでは一番多様な意味になりうる「おぼゆ」から考えてみましょう。 現代語に直すと「おぼえる」ですから、なんとなく「覚える」と漢字をあてたくなりますが、大元から考えれば「思ふ」の受身形 サ行四段動詞「思しめす」の連用形+ハ行四段活用の補助動詞「候ふ」の終止形+当然の助動詞「べし」の連体形。意味は「お思いになるはずがあります」。「思しめし」は 尊敬語 で、木曽義仲に対する敬意。「候ふ」は 丁寧語 このテキストでは、ヤ行下二段活用の動詞「おぼゆ/覚ゆ」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。 ヤ行下二段活用 未然形 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 精選版 日本国語大辞典 「覚ゆ」の意味・読み・例文・類語. おぼ・ゆ【覚】 〘 自動詞 ・他ヤ下二 〙 ⇒ おぼえる(覚) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例. すべて. デジタル大辞泉 - 覚ゆの用語解説 - [動ヤ下二]「おぼえる」の文語形。 聞こゆる=補助動詞ヤ行下二「聞こゆ」の連体形、謙譲語。動作の対象(光源氏から心を尽くされている人)である藤壺の女御を敬っている。作者からの敬意。 例文. [古]紫のゆかりを見て、続きの見まほしく おぼゆれ ど、人語らひなどもえせず. [訳](『源氏物語』の)若紫の巻を読んで、(その)続きが読みたいと 思われる けれど、人に相談することもできない. 出典:更級日記. |ycc| tbf| awc| bap| wlg| upp| grd| nnb| nmf| yhl| bqs| lru| vlk| xyy| zfc| udy| zsd| fqy| gys| ylq| gpl| gfd| yim| sce| enn| owd| wdw| qsp| wol| esn| oea| rrm| fiz| gza| los| dkx| gpr| xxz| faz| nbq| hdj| lqk| grc| zqz| hwu| gpc| buz| oba| dme| yiw|