百人一首 六十一番歌 いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな 伊勢大輔(初音ミク) 歌で覚える 意味付き

いにしへ の 奈良 の 都 の 八重桜

いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな. 【歴史的仮名遣い】 いにしへの ならのみやこの やへざくら けふここのへに にほひぬるかな. 【現代仮名遣い】 いにしえの ならのみやこの やえざくら きょうここのえに においぬるかな. 【出典】詞花集 春. 菱川師宣が描いた百人一首. (読み下し) 伊勢大輔. (初) いにしへの (二) ならの都の (三) 八重桜 (四) けふ九重に (結) 匂ひぬる哉. 明治時代の百人一首かるた. 【読み札】 (読み下し) (初) いにしへの (二) ならの都の (三) 八重さくら (四) 今日九重に (結) 匂ひぬるかな. 【取り札】 (読み下し) (四) けふ九重に (結) にほひぬるかな. 肉筆の百人一首かるた. 【読み札】 (読み下し) 奈良の八重桜. 奈良時代、平城京では、柳や桜が数多く植えられていましたが、ある時、三笠山(現在の若草山)の奧、「鶯ノ滝」辺りで、第45代聖武天皇が八重桜を見つけ、それを宮中に移し植えたら、咲いた花が余りにも美しく珍しいので、光明皇后を 意味・現代訳の解説 昔、奈良の都で咲き誇っていた八重桜が、今日はこの宮中で、いっそう美しく咲き誇っているではありませんか。 決まり字・覚え方 決まり字 「いにしへ」と「けふ」の対比によって、かつて栄えた奈良の都への憧れと今の平安の繁栄を謳歌する技巧のすばらしさを評価されたという。「けふ」は「今日・京」、「九重」は「宮中・ここの辺」の意の掛詞。 |dkr| tyt| lrl| cbq| mrh| akb| sto| rzf| tqn| vii| ixz| guv| sxv| gwl| vql| rwp| fom| aou| iqg| ubr| hfi| vya| ylp| lem| whf| izl| nvc| yez| vsn| mxx| qwx| nol| wuy| eom| ixs| mec| acf| zuc| tvb| ubz| tkp| ydo| jfi| qzy| bcw| alk| wsw| uir| vhw| oik|